必須アミノ酸!EAA!有名な人たちがEAAについていろいろ動画だしたりして話題になってますよね。
僕もマイプロテインさんで買いました。バルクスポーツさんで売り切れだったので。
こんにちはこんばんは。あうぷです。
EAAのレビューを書くつもりだったんだけどレビューにならないかもしれないです。
InBodyで一か月の体の変化を計測してきました。
EAAのノンフレーバー!すごい!
EAAはとてもいいんです。それをを前提で話していきます。
マイプロテインのEAAノンフレーバーのレビュー
効果はBCAAと比べると体感ではまだとくにわかりません。週末ジムに行くときにも飲むのでそれで先週との違いでどうがなってのが楽しみではあるけど、おそらくそんなに変化はないとおもってます。
梱包の状態とか飛ばして味!匂い!
まず初めに開封した時に、くっさwって一人で言っちゃいました。ただ、くさいというレビューは読んでいてある程度覚悟してので、本当に臭いって笑いながら思える程度でほっとしたのも事実です。
ただここからやらかしました。
EAAだけを水で溶いて一気に口に入れた瞬間・・・吹き出しました。いやいやいや、これはまずいとかいう次元を超えている。え?これ慣れるの?本当に?
調子のってビルダー飲みしなくて本当によかったと思いました。でも一瞬で飲めること考えたらありなのか・・・?
それにしてもどうやって飲み切ろう。
説明には500mlの水に付属のスプーン2杯って書かれていて、スプーンが5gないぐらいです。250gの袋を2つ買ったので全部で500g。
1日10g飲むとして50日。うーん。対策考えないとまずいですよこれは!
最初に飲んだときは300mlでスプーン2杯。これは細かく見なかった僕のミスです。ただあれを500mlにして味が薄まるのかは謎というかあり得ないだろうって感じですね。怖くて試せてないです。
結果としては300mlなので多少吹き出したとしても飲み切れたので300mlで正解だったような気がしています。
カゼインよりも溶けにくい?
カゼインを飲んだことある人はわかると思いますが、なかなか溶けにくいですよね。EAAもそれに匹敵する溶けにくさです。下手したらEAAのほうが溶けにくいかもしれません。
というのもカゼインと混ぜて飲んでみたらダマになってる部分があって、やっぱカゼイン溶けにくいな~って思って飲んでたらEAAだったんです。何事もなく飲んじゃえばいいんだけど、舌にあたると結構びっくりします。
とりあえず他のプロテイン、サプリと混ぜて飲む
今のところこれが一番です。そんなにいろいろ試して量飲むようなものではないので日々模索してます。
混ぜるなら味が付いてるのがいいですね。
残り少ないカゼインと混ぜました。味はナチュラルなのでドロっとしたミルク。
300mlの水に付属のスプーン1杯そこにEAAをスプーン1杯。本当は2杯だけど無謀だと思って1杯にしました。
まあ飲める。細かい事気にすれば変な匂いと味はするけど飲める。もともとカゼインのナチュラルがおいしいとは思ってなかったのでおいしくはないです。でも相当ましになりました。
ちょっと前にレビューしたホエイストレート。味はブラジルコーヒー。
本来は水150mlにスプーン2杯。だけど水200mlにスプーン2杯半。これにEAAをスプーン1杯。
めちゃめちゃおいしいかったものがおいしいぐらいになりました。たぶんおいしくはない。でもおいしいことにします!どのぐらいましかと言うと、カゼインと混ぜたときは一気に飲まないと飲み切れない不安があるけど、この場合は普通にトレーニングしながらだんだんと飲める。これはすごい進歩です!
ジュースに混ぜるとかは全く考えてないので今はこの二つの方法で飲んでいこうと思ってます。
1日3~4回プロテイン飲むとして全部にEAA混ぜれば15gぐらい摂れるので良いんじゃないでしょうか?
次にEAA買うなら
これです!
バルクスポーツさんのレモン味!もうノンフレーバーは買いません!味付きはノンフレーバーと比べると非常に割高だけど、あの独特の味を消すにはかなりの技術が欲しいです。
プロテインやサプリのノンフレーバーがいい?
もちろん人の味覚によって差はありますが基本的にはおいしくないです。おいしくないけど特に苦にならないで飲めるというのが今のところの印象です。
なぜおいしくないか。それは簡単な理由で、必要ないものを除外して質の高いものにしていったらだいたいのもので旨味なんてものはなくなります。食べるものだけじゃなく高純度のものは綺麗だったり美しいです。
そういう意味ではEAAのノンフレーバーもなかなかすばらしい匂いです。極めちゃってます。
味付けされたものは余分なものが含まれているって言い方もできるかもしれないけど今回ので考え変わりました。
多少余分なものが含まれてても飲みやすいほうが絶対にいい!!!!
どんなに体に良いものでもそれを飲むのが苦痛になって飲まなくなったら元も子もありません。
おいしい必要はないけど、飲みやすさは絶対に必要だってわかりました。
とは言ったもののまだまだノンフレーバーのEAAがたっぷりあるので少しでも飲みやすい飲み方考えていきます。
何か良い方法が見つかったら書きたいと思います。
まともなレビューにならなかったけど最後まで読んでくれてありがとうございました!EAA飲み終わったら彼女できる気がする・・・!
“プロテイン初心者がEAAのノンフレーバーの飲み方を考える。その1” への2件のフィードバック